石は水を吸う

こんにちは。谷本石材嫁です。こちらのブログをご覧いただきありがとうございます。

石がお水を吸うって、皆さんご存知ですか?

私まったく知らなかったんです。

祖父母のお墓参りに何度も行ったことはあったのですが、周りまで見ていなかったのでしょうね。

主人に目で見てわかると言われびっくり!

見てみると本当にしっかり吸っていました。

仏石(一番上の長細い石)の下の方で弧を描いたように色が変わっているのが分かりますか?

赤で線を引いてみましたが、あれ?あんまり分かりやすくなっていないですね(^▽^;)

上手く出来なくてごめんなさい。

二段目3段目の石も同じく吸っているのが分かります。

こちら、お店の展示場にある石なのですが、どんなにお天気の日が続いていても常にこの状態。

ということは、ずっと石がお水を含んでいるってことです。

寒くなると、このままお水が凍ってしまって膨張し、亀裂や表面のざらつき等、風化に繋がってしまいます。

さっきの石の隣に、同じ環境・同じ年月建っている石がありますが、隣にある石は全くお水をすっていません。

何が違うのか・・・。石種ですよね。

さわってみても分かります。左の石はツルツルですが、右の石はザラザラしています。

こんなにお天気のいい日でもお水を含んでいます。最近雨は降っていないんですけどね・・・。

この様に、石によってお水の吸いやすい石と、吸いにくいが石があるというです。

石を選ぶときの要素として、知っておくといいですね。