さざれ石 台石の加工編 ②

さざれ石の台石の模型がOKを頂いてから、次はどの様に文字を刻むか、誰に書いていただくかというお話になりました。そして、黒い石を地面の上に置くだけだと文字が隠れるのではないか?見えないのではないか?という心配が出てきました。

 

そこで、台石をかさ上げするための台石、少し高さを上げてほしいとのご要望をいただきました。形はおまかせでとの事でした。

 

また一つ宿題です(笑)

 

悠久にあう台石で、四角に巻くだけでも良かったのかもしれませんが、それでは芸がない。せっかくの悠久を引き立たせる、意味のある、そんな台石を作らなければならない。

 

試行錯誤の末、さざれ石からくるイメージとそして「神社」と言う場所に結びつくように、長い歳月をかけて出来る日本の時の流れを支えて守ってくださっているのは八百万の神である。全ての物に神は宿る(汎神論)ことから、八百万の神を表現しようと思いました。

 

 

私のイメージは、神様は私達を優しく見守ってくださっている。しかし、時には厳しい面も持っておられるのではないかと思い、遠くから見ると丸く柔らかく、でも近くから見ると荒々しい表面。それをノミ切り仕上げで表現しようと思いました。

 

 

 

数は13個。日本は神仏混合なので、13という数字で作りました。しかし、施工の段階で13と言う数字はあまり・・・・・となり、急遽数を変えることになりました。特に縁起が良い数字は15・24が案に出ました。13+2で15個にすることになりました。

 

2つ増えるだけでもどう増やすか。禰宜さんご夫妻も、これから作業内容を増やすのは大変だという事を思って下さり、今までの作業が無駄にならないようなデザインのご提案もしてくださいました。しかし、私自身がデザインの妥協ができず、既に出来ている13個全ての石の大きさを小さくし、プラス2個作るという事でご了承いただきました。本当に頑固で申し訳なかったです。残るものなので、どうしても妥協したくなかったのです。私自身の勉強不足、縁起の良い数字を始めから調べれば良かった。

 

今更そこを悔やんでも仕方ありません。残された時間が限られていました。外周から1個の大きさを出して、全てをだいたいその大きさに急いで加工。やり直しだからといって手を抜くわけにはいきません。1回目より美しいように頑張って加工しました。

 

人間、追い詰められたら出来るものです(笑)

 

 

 

 

15個完成しました。人生は常に勉強ですね。

 

15個完成し、施工したのが式典の3日前でした。まだ上の悠久の加工が残っています。

 

 

みなさまのコメントお待ちしております

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)