石造美術品「鳳閣寺宝塔」を見に行ってきました。

先日、奈良県吉野郡黒滝村にある、鳳閣寺に宝塔を見に行ってきました。

この塔は、1369年に建立された塔で、石工の名流伊派最後の棟梁、伊行長(いのゆきなが)の作品です。真言宗醍醐派を作られた理源大師聖宝さんの廟塔(お墓・供養塔)です。ずーと見たいみたいと思いながら中々かなわず、見る機会がありませんでした。やっと機会を得ることでき、行かせて頂く事が出来ました。

塔は、鳳閣寺から約600m上がった山の中にあり、鉄の柵で囲われ、堂の中で保護され祀られていました。

感動です!!!

649年前に作られたものとは思えない美しさ。本でも書いてあるように、その精密な作風は、我国石塔宝塔の中でも最優美と紹介されていました。それがこの塔です。

木造建築的構造の手法を模して作られた石の宝塔です。すごく珍しい作りです。良く作った!!手加工でこの精密な加工技術はすごい!!!の一言です。もう感動しまくりでした。すごく刺激を頂きました。

その塔を模して作られた、昭和の塔がお寺の境内に建っておりました。

この塔に、私も挑戦します。大きさは小さくなってアレンジもしますが、これを模して作らせて頂きます。昔の名工に負けないように手加工で食らいつきたいと思います。

 

みなさまのコメントお待ちしております

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)